用語集
ピクセルとは
用語 | ピクセル |
---|---|
説明 | ピクセルとは、コンピューターにおいて画像を構成する最小単位のことです。コンピュータの画像は無数の小さな正方形(または長方形)の集まりで表現されており、その小さな正方形ごとに色が着いており、全体として見ると一つの画像として認識できるのです。 ピクセルは日本語では「画素」と言われ、デジタルカメラなどで「画素数」という仕様がありますが、それのことです。例えば、800万画素のデジカメは縦横3264ピクセル×2448ピクセル程度の解像度があるということです。 似た言葉に「ドット」という単位もありますが、これはディスプレイを構成する物理的な点の事を言うのでピクセルとは似て非なるものです。 |